
空を描いて、3割に縮小したんだってヴぁ。
思ったよりサムネマジック的な効果は得られなかったorz
さっきの記事でアニメーター云々ぬかしてみたものの、
実際動くとなると結構渋る(?)というか面倒くさがる。
アニメを一人で描く場合の方法ってあんまり知らないんですが、
GIFとかフラッシュとかそういうのってどの位の長さまで描くのに適してるんでしょう。
全然調べてないのであれなんですが(じゃあ調べてから書けよ。
GIFとかって色つけた場合だとかなりコマ数少なくしないと、重くてブログに載せられないんです。
この前の保迫の瞬きのでかなりギリギリだったはず。
(ブログに載せれるのが500KBまでで、たしか480KB(?)かそんなぐらいだった)
色つけなかったら大分軽くなるはずなのでいいんですが
色つきでやるとなるとちょっとGIFじゃキツいような気も・・・
ブログから直リンク貼ってもいいんですけどね。
まぁ自分でやる分にはそんな長いのやらないと思うので
当分GIFでやる場合には線のみになるかと。
けど線だけだとしても、なんというか描く段階までがなんかどうしたもんか。
PCで全部やるのなら問題はないけれど、
生憎まだ描くのはアナログの方が良くできる。 はずorz
けどアナログでやると最終的には描いたものをスキャンして、PC上でソフトで処理して完成なわけです。
描く段階はトレス台もあるので問題ないんですが、スキャンする時に・・・ズレるorz
大分前にやったやつを例とすると、
カテゴリのアニメ作成から見れるんですが
(記事へのリンクの仕方がわからない・・・orz
銃を構える動きをやった事があったんです。
これがアナログで描いてスキャンしたものなんですが、
これはまだ良いです。
しかし、もうひとつ。
カテゴリのキリ番から見れるやつで
屈伸(?)だかスクワットだかしてるやつがあるんです。
これも同じ方法なんですが、
見て分かるように酷い。(´・ω・`)
これが何かトラウマになって、それ以降この方法では描いてないんですorz
なのでスキャンするとズレが生じてしまうのが怖くて、結局全部PCでやるんですが
PCだとまた、描くのに違和感があったりで結局断念・・・
なんてのがループして結局今に至ってます。
そして何故か景色を描いた。
人を描くことに対する依存から逃げたかったんです。
いまいち意味わかりませんが。
どうにも文章力不足で呼んでくださってる方々に伝わってるか不安。。
アニメ作ったことある方がいらっしゃったら、
こんな方法あるよ。とか、こうしてみたらどうでゲスか。とか (ゲスってなんだっけ。なんかのキャラがこんな喋り方だった気がする。)
もしありましたら、ぜひ教えてください
г○電脳コイル面白い^^
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/03/26(水) 23:50:27|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0